新聞記事

 

         

京都新聞より

 

命救え、AEDの普及映像を製作
東稜高放送部、全国大会で奨励賞

京都市伏見区の東稜高放送部の生徒たちが、AED(自動体外式除細動器)の普及・啓発を訴える映像ドキュメント「いのちのバトン」を制作した。運動中の心室細動で娘を亡くし、AEDの普及を訴え続ける福井県の女性のインタビューや亡くなった少女の生前の映像なども盛り込み、AEDを使用するための、小さな勇気と思いやりを持つことを訴えている。

 映像作品を制作したのは、放送部3年の青山真之さんと2年の村田操美さん、東太郎さん、中辻迪香さん。

 昨年、放送部がAEDを題材にしたラジオドキュメントの制作中、福井県でAEDの普及と啓発に取り組む川崎真弓さん(49)を知った。

 川崎さんの娘の沙織さんは2002年9月、高校の体育祭中に心室細動で倒れ、16歳の若さで亡くなった。「AEDがあれば助かったかもしれない」と、川崎さんは救命救護の資格を取り、ボランティア団体に所属して、AEDの使用法の普及や運動時の救護活動に取り組んでいる。

 生徒たちは昨年から福井県の川崎さん宅を訪れてインタビューを重ね、ラジオ作品を完成後、今度は映像作品の制作を進めてきた。

 完成作品は約8分。沙織さんの幼いころからの写真やビデオを映し出すなか、川崎さんが「AEDは自分ではボタンが押せない。他人のためにボタンを押す心がないと生きない」と訴える。

 ビデオは、これまでテレビ局に求められても提供していなかった。川崎さんは「軽い気持ちで使うつもりだったらお断りしたが、生徒たちの真剣な思いを感じられたので」と話す。

 作品は7月末に行われたNHK杯全国高校放送コンテストで奨励賞を受賞した。放送部長を務める村田さんは「沙織さんの生前の姿が盛り込めたことで、昨年のラジオ作品では伝えきれなかった部分を伝えられた」と話している。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007081600102&genre=F1&area=K10

   
   

映像ドキュメント「いのちのバトン」を制作した東稜高校の放送部員たち(京都市伏見区=画面は作品の一場面

     
   
 

京都府立東稜高校の放送部の生徒さんからアクセスがあったのが去年2006年の春でした
コンクールに出すために取材をしたいから福井までいっていいですか?というものでした
去年はラジオ部門で そして 今年も2月まだ寒い頃 新入生たちがやってきました
今回は映像部門に出すという話でした 沙織より若い生徒達が寒い中 京都からなにかを見つけにやってきました
 「いのちのバトン」を作るにあたって絶対 はずせないものは沙織のいきいきした存在証明がほしいというのです 
小さい頃からの写真 中学校での陸上でのビデオ 沙織の存在があったからこそその命をつぎにつなげるためにどうするか 
どうしたらバトンが渡せるか 渡すのはだれなのか 
公に画像を公開することは沙織はどう思ってるでしょうか きっと恥ずかしがってるに違いないですね
だけど 純粋に救命のことを考えてる彼らを前に NOとはいえませんでした 
沙織の命をつぎにつなげるためたくさんのつながったはずの命の代弁者として
できることがあるのなら 親子ともども公にでていくことにも意味があるだろう  
結果 「奨励賞」というすばらしい賞を受賞できました
2年間に渡り 彼らはじめ顧問の先生には本当にお世話になりました
彼らはことがあるたびに丁寧な手紙を書いてくれました 今どきの若い子ですがきっちりした対応には
おどろきました それもこれもやはり顧問の先生の無理のないすばらしい指導力でしょう
沙織をしらない彼らが沙織の命を見つめることで 自分の命も見つめなおし
世界でたった一つの今ある命というものをどう生き どうつなげていくか
彼らと知り合えたことは私にとってもこれからの普及活動に対して基本にもどしてくれたものになりました
きっと 沙織からのメッセージもあったんだろうと思います
「いのちのバトン」をつなぐのはだれでもないすべての人です
どうか 彼らの作品をみてください 彼らのメッセージを受け取ってやってください 

 
   
 
           

地元の無料配布雑誌に掲載されました

友達も割りと見ていてくれて 「見たよ〜」と声をかけてくれるようになりました

AEDの使い方と 講習会のお知らせも載せてもらいました

AHAの講習会は今まで 医療関係者しか受けれませんでしたが
安土先生が一般の人への窓口となってくださいました
日本では初めてのことだと思います

つながる命 救える命があること そのためにできることがあること

ぜひ知ってもらいたいと思っています

         
                           
                 
 

中日新聞に掲載されました

取材にきてくださった記者さん カメラマンの方 とても熱心に耳を傾けてくださいました

そして 2度と同じ悲しみが繰り返すことのないように
一人でも多くの人に知ってもらいたいです と

地元の新聞にも掲載してくださいました

知ってもらいたいだけなんです

そして 考えてもらいたいだけなんです

命のこと つながる命のことを